スポンサーリンク

すっかり冬も深まり寒くなってきましたよね!
この時期、コタツでミカンが一番いいですよね(^^♪
ですが、どこからともなく冷気がはいってきて足、身体は暖房器具で暖かいですが、
なんだかスース―お尻、寒くないですか?
これは、隙間風が入ってきているのです!
冷気をシャットアウトして暖かいお部屋にしておきましょう!
目次
寒い空気はどこから来るの?徹底的に調査するべし!
これを追求すれば冷え冷え空気が入ってこなくて断熱効果バッチですね。
これをしないとせっかく暖まった空気が逃げていっちゃいますので、ここは、慎重いに行きましょう!
これから本題です。
あたり前かと思いますが、窓はちゃんと閉まっているか確認しましょう。
ドア
上の方はいいかもしれませんが、下の方を見てください。
隙間が空いていませんか?
![]() 隙間テープ ドア下部シールテープ ( 冷気 すき間テープ )
|
引き戸
両端はちゃんと閉まっていますよね!真ん中ドアとドアが重なるところを見てください。
隙間はありませんか?
通気口
開いませんか?
何年か前から24時間換気をしなくてはいけない法律になってから、比較的新しい建物にありますので、
確認してみてください。
新築は、まずありますね、築10数年前からあいますよ!
暖かかい空気はほとんど窓から逃げていきますので、窓にも対策をしなくてはです。
窓の結露は、これでできるのですね!
防寒対策グッズを使って暖かい部屋を作ろう!
先ほどご紹介いたいましたけど、
窓に対策をするとかなり違いますよ!
まず、梱包材とかで使われている、プチプチを窓に貼ります。
それから寒い空気は下にからきますので、カーテンを長くする手も有りますね!
カーテンを冬になっめ交換するなんてめんどくさいって方は、
下の部分の窓枠に銀マットを貼り付けます!
それで寒い空気は下から入りませんね!
これでバッチリです。
次に廊下からドアの隙間から冷気が入ってるのをシャットアウトします。
スポンジが着いたよテープがホームセンターなどで売っていますので、
スキマにそのテープを貼り付けて完了です。
スポンサーリンク
![]() すきまテープ(2巻入)[節電グッズ すきまテープ]
|
どうでしょうか?
他にも冷気が入ってくるところがあるかもしれませんが、大体のお部屋はこんな感じ、
大丈夫かと思います。
参考にしてみては?
暖房器具はうまく使って効率よく部屋を暖めよう!
暖かい空気は上に行きます。
そんなのは小学生でも知っているよって思うかもしれませんが・・・
エアコン
エアコンなどの上についているものは効果は薄いですよね。
ここで、最近一般的になってきたサーキュレーターをつかって上の暖かい空気を循環させましょう。
扇風機なので代用ができますが、やはり風が当たるので寒いですよね!
石油ストーブ
これは、昔ながらの物ですが、温まり方が半端ないですね!
上にヤカンをおいて加湿器にもなるし、一石二鳥です。乾燥している冬にはかなりいいのですが、
やはり、小さなお子さんがいる家庭などは危険ですが、柵などをすればいいかもしれませんが、
いたずら大好きな時期になると使えないですよね!
インフルエンザ予防にはいいですがね・・・
これも、風が出ない分上に暖かい空気が行ってしますので、
サーキュレーターで循環させた方が効率がいいですね。
石油ファンヒーター
これは、便利な暖房器具ですね。
数年前からあるメーカでは、数秒着火などのしようがあり、ボタン一つで数秒でついて前にいればすぐに暖かいものですが、
欠点は灯油を入れないといけない、買いに行かないといけない手間がありますね。
18ℓの重さは女性にはキツイものですよね・・・
ガスファンヒーター
これは、文句のつけるところがない暖房器具ですね。
燃料の補給がいらないので、エアコン感覚で使用できますからね。
それもエアコンよりもスグに温まる!
なんでかっ言いますとガスは、燃えるときに水蒸気がでるので、乾燥しない!
加湿をしながら温めていきますので、暖かいのです。
欠点はガス代です。
都市ガスなら安いですが、プロパン契約しているところは結構厳しいかもです。
ガスファンヒーター自体はいいものなんですがね~・・・
あと工事が必要!ガス栓を付けてもらわないと意味がありませんからね!工事代がかかる!
こんなところですかね。都市ガスのところは、一回ガス会社に相談してみたらいいですよ!
もしかしたら、工事料金で、ガスファンヒーターが安くなるかもです!ガス会社にもよると思うのですが!
なんで加湿すると暖かいの?
夏を考えてください。
湿度があるとジメジメ!日陰に入ってもの蒸暑いし、日向だともっと暑い!
乾燥していると日向だと暑いけど、日陰に入れば割と涼しいですよね!それと同じです。
湿度があると温まりやすくなるのです。
なのでエアコンをつけるときは加湿器を付けた方がいいのですが、エアコンのパワーに負けてしまうので、加湿器を用意するときはお部屋のサイズにあったの物を購入してくださいね!
安いからといって小さいものを購入しても意味がありませんからね!
まとめ
どうでしょか?
まずは暖かい空気を逃さないお部屋作りからやった方がいいですね(^^)
エアコンで暖房をつける場合は、サーキュレーターを使って暖かい空気を循環させましょう。
乾燥が凄いので加湿器をつけるのをオススメします。
っとこのように暖房をうまく使えば暖かい部屋になって、外には出れなくなってしまいますよf^_^;
最後まで、お付き合いいただきましてありがとうございます。