スポンサーリンク
発売以来、不動の人気をほこっているインスタントラーメン。
皆さんもきっとお好きなのではないでしょうか。?
私も子どももよくお世話になっています。
そのインスタントラーメンを自分で作れたら楽しそうですよね!
インスタントラーメン発明記念館は、チキンラーメンやカップヌードルを手作りできて、もって帰れます。
予約なしで体験できるものもあるので、いつもと違うお出かけや夏休みの自由研究ネタにもなりそうなのでちょっとご紹介してみます。
目次
夏休みにインスタントラーメン発明記念館でチキンラーメンを作るには
チキンラーメン作りの体験は条件があります。
①予約が必要
②対象年齢が小学生以上
③小学1~3年は必ず中学生以上の人の付き添いが必要
予約
希望日のちょうど3ヶ月前から予約可能です。
インターネット、電話(予約専用ダイヤルあり)のどちらでもOKです。
予約受付時間
9:30~
11:00~
13:00~
14:30~
の1日4回。
料金
小学生 300円
中学生以上 500円
持参するものはなく、エプロンなどを用意してくれます。
参加者全員に「ひよこちゃんバンダナ」というかわいいおみやげがもらえます♪
作業は約90分間で、7~8つの工程を2人1組で行います。
土日や祝日は、常に予約でいっぱいの人気イベントなので、小・中学生が平日でも休みになる夏休みなどが大チャンスですね♪
または、創立記念日や何かの代休をねらうという手もありますね!
予約が取れたら、10分前には1階のミュージアムショップ内で受付をしないと自動的にキャンセルになるので気をつけてくださいね!
身分証が必要になるかもしれないので念のためあったほうがいいです。
カップラーメン作りが小学生の夏休みの自由研究ネタになるかも?!
「マイカップヌードルファクトリー」では、世界に1つ、自分だけのカップヌードルを作れます。
チキンラーメンを作るほうはカメラ撮影が会場の外からしかできないのですが、カップヌードルのほうはけっこう自由に撮れるので、夏休みの自由研究に良さそうです。
こちらは
①予約不要!
②小学生以下でも体験可能
③誰でも1食分300円!
なので、家族全員分できてどの年齢でも楽しめます。
ただ、土日などは混むので来館時間を考えていくのをオススメします。
スポンサーリンク
作業可能時間は9:30~16:00(最終受付15:30)で、この時間内ならいつでもいいのですが、
一番いいのは朝一番☆
開館前に着いてよほどの団体客に先を越されてなければほぼ待たずに体験できます。
もし並んでも、基本流れ作業なので列の進み方は遊園地などに比べると早いと思います。
作業内容
①動販売機のような機械で、カップヌードル用のカップを購入して、
用意されているマジックペン(油性なので注意☆)で好きな絵や文字をデザインします。
ここにどのくらい時間をかけるかで、所要時間が変わります。
②そのあとはスタッフさんのいるファクトリーで、具材や麺を入れてもらいます。
自分でハンドルをぐるぐると回す作業があったりして、子どもが張り切ります。
トッピングできる具材は12種類あって、その中から4つ選ぶのですがけっこう迷います。
期間限定の具材もあるうえに、組み合わせはなんと合計5460通りあるそうなので、スープの味から考えます。
この考えるのが楽しいんですよね♪
子どもの作ったものにひよこちゃんナルトが大量に入っていて、「ひよこちゃん3つとたまご1つにした!」
と満面の笑顔で言うのでつられて笑っちゃいました。
待ち時間に交代でウロチョロ♪歴史展示とマジカルテーブルがおもしろい!
「インスタントラーメン物語」と題した、インスタントラーメン発明までのエピソードを展示しているコーナーがあります。
扉を開けるしかけなどがあって子どもでもわかりやすいので、ここが自由研究のネタとしていいかもと思った発端です。
また、マジカルテーブルは、テーブル上に映し出されるクイズにボタンを押して答えるというもの。
これも子どもウケがいいです。
ほかにも、色んな地域限定のラーメンが食べられるテイスティングルーム(席がいっぱいでも貴重な味を買って帰れます♪)、かわいいおみやげのあるショップなども楽しめます。
入館料や駐車場、交通アクセス、注意点
入館料は無料
開館時間は9:30~16:00
休館日は火曜日 (祝日の場合は翌日が休館日)、
年末年始。
駐車場は23台、60分300円
(駐車場の営業時間は8:30~17:00)
近隣にも駐車場がありますが、最寄りの阪急宝塚線「池田駅」から徒歩5分ほどなので電車で行くと駐車場所に困らずスムーズです。
MAP
☆注意点☆
テイスティングルームでの持ち込み飲食はできないです。
チキンラーメンファクトリーは身分証持参で10分前までに受付を!
カップヌードルファクトリーの体験は、読みに反して混んでしまっている場合、並んでる間の暇つぶしになるようなアイテムがあると安心ですね。
まとめ
作るのも楽しんで、家に帰ってからもまた楽しみがあるっていいですよね。
ほかにはない具材の組み合わせに心がおどるカップヌードル、自分の手で一生懸命こねたチキンラーメン、どちらも美味しいに決まってますね!
さらに夏休みの自由研究もできるかもしれないとなれば、一石三鳥?!かもしれません♪