スポンサーリンク

花粉の時期になると、マスクは必需品ですよね。
目がかゆくなる人も、メガネが必需品ですよね!
両方必要だって人も私を含めて少なくないと思います。
マスクは絶対必要ですが、メガネはマスクをしていたら。曇るからな~・・・
ってメガネを我慢して、メガネをしない人が多いいと思いますが、
ここでは、曇りにくくする方法や、曇りにくいアイテム、メガネをかけている人が、おススメする、最強曇り止めアイテムをご紹介いたします。
目次
花粉時期に困るのがマスクをするとメガネが曇る!その対策は
メガネしている方は特に思うのですが、マスクをしていると、メガネがすぐに曇ってしまいますよね。
私も、そうですが、鼻の隙間から息がモレ、メガネが曇ってしまうことは、誰でもわかると思いますが、ここを何とかすれば曇らないですよね。
簡単にできちゃうメガネを曇りにくくなる方法を2つ、ご提案していきたいと思います。
1.
針金入りのマスクを用意します。
上1cmくらい外側に曲げます。
それで、鼻に合うようにまげてつけるだけ!
これだけです。
2.
やはりこれも、針金入りのマスクを用意します。
それからティッシュを一枚用意して、ティッシュを鼻に当たる部分くらいに折ります。
これだけです。
両方とも、対策をしていな時と比べて、ましなくらいになると思います。
1と2のやり方をダブルでやったらどうなるか?
実験
最初は、いい感じでしたが・・・
やはり、曇ってしまうのはくもってしまします。
でも、もうちょっとましかなって感じですね(^^♪
でも、対策をやっているだけでも曇り方が違うので、いいかもしれません。
メガネが曇りにくいアイテムはこれがいい!
上ではマスクにちょっと工夫してみましたが、こちらでは、どんな商品がメガネの曇り対策をしているかをご紹介いします。
曇り止めのご紹介
1..液タイプでキャップを外して塗るだけタイプ
メリット
液を塗り、乾いたらティッシュでふき取ればOKと簡単!
デメリット
水滴が着いたり水がついてしまうと、効果がすぐなくなってしまう。
あまり、ふき取りすぎると効果が出ない
2.クロスタイプ(ドライタイプ)
メリット
袋から出して拭くだけ簡単!
簡単な汚れも取れて一石二鳥
デメリット
ちょっと小さいので拭きずらい
3.ウエットシートタイプ
メリット
一枚一枚梱包されているので、袋から出して拭くだけ簡単
ウェットタイプなので、指紋や脂汚れもバッチリ
デミリット
1日で効果がなくなるので、毎日やらないとダメ
スポンサーリンク
4.ジェルタイプ
メリット
なんたって持続力がすごい。
2日~3日は持つこともある!
米粒くらいでいいので、一つ買えば2か月~3か月使える。
デミリット
ジェルなので、塗るのが面倒
曇らないが、水滴になってくる
曇り止めだけでも、私が知っている中でも4種類ありますので、お好きなものを選んで購入してくださいね。
マスクでも、メガネの曇り止め商品が出ています。
![]() 快適ガードプロ プリーツタイプ レギュラーサイズ(30枚入)【快適ガードプロ】
|
この商品もありますが、やはり、高くつきますよね。
どっちと言えば、曇り止めを塗った方が、お財布に優しく安く済みますよね。
鼻のところにスポンジがついていますが、やはり曇るものは曇りますからね!
完璧ではないようです。
メガネをかけている人必見、曇り止め最強のアイテムはこちら!
私がおススメするは、ジェルタイプの「アンチフォグ」
これはすごい持続力で最高です!
ちょっと使用方法が面倒とデメリットがありますが、持続力が違います。
他も物は長くても1日ですが・「アンチフォグ」は2日~3日効果があることもあります。
なので、1つ購入すれば2か月から3か月、使用出来ちゃうので、お財布に優しいですね。
花粉症の人は、もしかしたら「アンチフォグ」1つ購入で1シーズン乗りけれちゃうかもしれませんね。
まとめ
普段メガネかけていない人は、非常にメガネが慣れていないので、曇ることが嫌になるとおもいますが、まず簡単にできますので、マスクを折り曲げたり、ティッシュを入れてやってみてください。
それでも気になる方は、メガネの曇り止めやメガネの曇り止め防止用のマスクを購入を検討してみたらどうでしょうか?
最後までお付き合いいただきましてありがとうございます。