スポンサーリンク

お歳暮の季節になりまいた。
結婚したばかりで初めてのお歳暮になるのですが、誰に何を贈った方がいいのかが、よくわかしません。
毎年の事だからちゃんと知っておきたい。
そこで、誰に贈った方がいいのか、失礼にならない金額やいつ頃送るのかをご提案いたします。
目次
お歳暮を贈りたい新婚さん、誰に送った方がいいの?
新婚で初めてやるってことが、多くなると思います。
今回は、お歳暮ですが、これから、お正月といろいろとイベントが出てくるともいます。
誰に送った方がいいの?両親は贈った方がいいの?
両親は贈る方と贈らない方といるみたいです。
ちなみに私は、贈っていません。
ですが両家同士でやってたみたいですが、3年で贈るのをのをやめたみたいです。
親戚は?
親戚は贈らなくてもいいと思います。逆に親戚に贈ると、お返しされるのを考えると、
しない方がいいと思います。
会社の上司は?
会社の上司も贈らないって方は、大勢います。
自営業をやっていて、取引先の会社さんがある方はした方がいいと思いますが、
それは、旦那さんとご相談してやった方がいいかもしれませんね。
仲人さんは、立てる方はほとんどいないと思われますが、仲人さんは3年がめどに、
お中元、お歳暮を贈った方がいいです。
お歳暮の失礼にならない金額はいくら?いつ頃送ればいいのかな?
失礼にならない金額はいくら?
金額ですが平均的な金額は、3.000円~5.000円くらいの間と言われています。
会社の上司は3.000円とか、自営業で取引先の会社さんは5.000円とか、
両親は3.000円とかですね。
金額は、いくらでもいいと思います。
お中元、お歳暮は、贈らない方とかがいますので、贈るって気持ちがあればいいと思います。
スポンサーリンク
いつ頃贈ればいいのかな?
通常ですと、12月13日から12月20日頃までに到着したほうが、
いいといわれていますが、最近は12月初めの頃からデパートやスーパーでは、
賑わい始めますので、そのころでもいいと思います。
生物とかは、お正月近くに贈る方もいるみたいですね。
なので、12月入ったらデーパートやスーパー今ではインターネットという、
便利なもんがありますからね!
検討してみては?
初めてお歳暮を贈るのですが、何を贈った方がいいの?
日常で使えるものがいいと思います。
お酒を飲むところでしたら、日本酒やビール、飲まないところでしたら、
食べ物、やはり定番ともいわれている、ハム!
それからお肉、果物類、等いろいろありますね。
日常で役に立つものを贈りましょう。
相手の人のことを考えて贈ることが一番の秘訣だと思います。
お酒を飲まないところへビールを贈っても意味がありませんからね!
お歳暮のまとめ
新婚さんだから、両親に毎年お世話になるし、ちゃんとやらなっきゃって思っている方は、
いっぱいいるともいます。
ですが、ふたを開けてみるとお歳暮を贈っている方と、いない方が、半分半分です。
ですので、まずは、両親に相談してみることがいいとも思います。
「お歳暮贈った方がいいかな?」って気楽な感じで聞いてみると、
「あ~いらないいらない、あまり気をつかわないで~」みたいな感じになるかもしれません。
それか、「そうだね、旦那さん側には」贈った方がいいかもね」ってなるかもしれません。
その場合は、片方の方だけではいかないので、両家に贈るようにいたしましょう。
まずは、両親に相談してみましょう。
私事ですが
お中元やお歳暮は誰にも贈っていません。
ですが、奥さん方の親は、すぐ近くに住んでいるのでいつでも会えるのですが、
私側の親は、車で6時間と地方に住んできますので、
一年に一回お正月に行くことになっています。
その時にお年賀として菓子折りとお茶を一緒にして持っていきます。
奥さん側も、私の方と同じで菓子折りをもって新年のあいさつにいきますよ。