スポンサーリンク

2018年8月5日(日曜日)にレゴランド・ジャパンに行ってきました。
なんとなんと、レゴランド・ジャパンは(名古屋)ガラガラでしたよ(^^♪
夏休みの日曜日なのにこんなにすいていました。
大体の乗り物が5分以内、並んでも15分で全て乗れることができましたよ!
こんなに空いていていいの?って思いましたよ!
今回は、私たちは、家族4人 新婚夫婦2人で行きましたので、レゴランド・ジャパンの体験談や行く前に疑問に思ったことを書いていきますよ~(^^♪
目次
レゴランド・ジャパン!夏休みの混雑は?
夏休み真っ只中、レゴランド・ジャパンは相当混雑が予想されます。
っとインターネットで調べた結果ほとんどの人が、こんなことを書いていました!
ところが名古屋は連日35℃を超える猛暑日がつづいています。
私たちがいった時もたぶん35℃は超えていたのではないでしょうか?
それがよかったのかわかりませんが、いってビックリ!ガラガラでしたよ!
私たちが乗った乗り物の待ち時間はこちら!
(ブリックトピアエリア)
・オブザベーションタワー 5分以内
・ブリック・パーティー 5分以内
・イマジネーション・セレブレーション 5分以内
・デュプロ・エクスプレス 5分以内
・キャット・クラウド・バスターズ 5分以内
(アドベンチャーエリア)
・サブマリン・アドベンチャー 5分以内
・スクイッド・サーファー 15分位
・ビートル・バウンス(子どものみ) 待ち時間無し
(パイレーツ・シェア)
・スプラッシュ・バトル 10分位
(レゴ・シティ)
・ビルド・ア・ボート ちょっと混雑
・スプラッシュ・パッド チケット14時にもらいましたが、次の時間でできました。(14:30分)
・ドライビング・スクール 次の時間で乗れました。
・ジュニア・ドライビング・スクール 次の時間で乗れました。
・コースト・ガード・エイチキュー 5分位
・パレス・シネマ (4Dの映画) 15:00の上映時間に行って普通に入れました。
アスレチック型遊具みたいなもの
・キャスタウェイ・キャンプ ガラガラ
・ファラオ・リベンジ ガラガラ
(ミニランドエリア)
レゴブロックでできている町 ガラガラ
こんな感じですね(^^♪
文字にしてみると結構な数のアトラクションができましたね!!
レゴランドに入場した時間は?
朝10時すぎくらい到着して駐車場に車を置いてなので10時半くらいになってしまったと思います。
入口も混雑なく、すんなり入場することができましたよ~!
割引チケットってあるの?
私たちが利用したのは、「セブンチケット」です。
レゴランド・ジャパンリゾートのオフィシャルサイトにも、アップされています。
一番お徳なのは、家族で行くなら、ファミリー1DAYパスポートを購入するのを、おススメ致しますよ!
レゴランド・ジャパンに行くっと決めたなら、7日前チケットを購入した方がいいですよ!
7日前ギリギリ23.:59までにお金をセブンイレブンで支払いが完了すれば10%引きで購入することができますのでおススメいたします。
スポンサーリンク
シーライフって水族館があるけど行った方がいい?
SEA LIFE(シーライフ)名古屋は、レゴランドの出入り口のそばになります。
レゴランドを1DAYパスポートに加えて+500円すれば、一緒に購入することができるお得なチケットがあります。
私たちは、どこに何があるのかわからなくて、流れで+500円なら購入してもいいんじゃん
って感じで一緒に購入しました。
でも、レゴランドでギリギリまで遊んでしまうと入場できませんのでお気をつけて!
私たちも17時くらいに行けばいいっかなんてギリギリで入場しましたが、その後直ぐに17時までしか入場できません!
なんて、言っていたので、やばかったですよ(;^ω^)
でも、その人たちも今回だけですよ~!なんて言われて入場出来てましたのでよかったですよね~(^^♪
シーライフ名古屋では、閉館する時間が、時期によって違うのでまず調べてからレゴランドで遊んだ方がいいですね!
でも、最初に入場する手もありますが、メインはやはりレゴランドなので、後回しになってしましますよね(^-^;
ちなみに、閉館する一時間前に入場できなくなりますので、お気をつけてくださいね!!
レゴランド・ジャパンの持っていった方が持ち物は?
2018年は暑い!
持って行った方がいい持ち物は、水筒ですね!
それも、人数分もっていった方がいいですよ!
パーク内で、500mlのペットボトルの飲み物を購入すると220円もしますので、ビックリですよね・・・
テーマパークなのでしょうがないかもしれませんが、それにしても高いですね(+o+)
ちょっとでも節約したいなら、水筒持参で行きましょう!
次に、水着ですね!
スプラッシュ・パッドでは水着着用が必要なになりますので、水着を持参してください。
更衣室もシャワーもちゃんとありますので、大人も子供もそこで着替えることができます。
6歳未満の子供を遊ばせるときは、保護者が付いていないと入れませんの、保護者の水着も忘れずに持っていってくださいね(^^♪
もし忘れた場合は、隣にビルド・ア・ボートがありますので、そこで、レゴブロックで船を作り水遊びができますので、気持ちいいですよ!
私たち家族は、上の子(小学生)は念の為持っていったのですが、下の子(保育園の子)の方が、水着を持っていってなかったので、入れませんでした・・・
なので、船を作ってそこで、ビショビショになって遊んでいましたよ!
それから、着替もあるといいですよ!
結構、水をかけられるアトラクションがありますので、今の時期(夏)はいいですが、冬になると、寒くなっちゃうかもしれませんね!
持っていってもいいだろうと思われがちの持ち込み禁止の物はこちら!
・食べもの(お弁当・おにぎり・お菓子等)
・アルコール類
・ビンや缶の類の飲み物
・三脚などの撮影補助器材
・キャリーバック等の大きな物
入口で警備員さんがいるので、そこで、持ち物検査があるので、もしあった場合は没収されてしまうかもしれませんで、あらかじめ持っていかないようにしましょうね!
まとめ
どうでしたか?
レゴランド・ジャパンはここまで、すいているので一度は行った方がいいですよ!
子ども達が乗れるものが、そろっていいますので、小学生のお子さんなら全てもアトラクションが出来ると思います。
小さいお子さんは身長制限がありますので気を付けてアトラクションの列に並びましょうね(^^♪