スポンサーリンク

ホンダステップワゴンにもハイブリットがついに発売になりましたね!
私も、2017年の春くらいから、噂を聞いていて期待して発売を待っていました。
私の納車は2018年の2月後半に納車されてから、一度ガソリンを給油し今回初めて、燃費計算ができることが出来ました。
実際にメーターの表示と実燃費を比較してみました。
ステップワゴンハイブリットが納車されてから、1か月くらいが経ちました。
乗った感想やハイブリット車のみに搭載されている、アクティブクルーズコントロールを使った感じの感想を書きたいと思います。
目次
ステップワゴンハイブリット気になる燃費は?
ズバリ燃費を言いますと14.3Kmです。
ほとんどが通勤で使っていました。
片道12Km、渋滞あり、40分くらいの走行です。
常に暖房はつけていますので、エンジンが温めるまでEVには変わりません!
メーター表示は16.2Kmでしたので、もうちょっと行くかな~って思っていましたが、残念な結果になりました( ゚Д゚)
でも、ハイエースワゴンからの乗り換えでしたので倍以上の燃費で自分的には大満足!
走行距離638.3Km
入れたガソリン44.63ℓ
1ℓ当たりの走行距離14.302039Kmでした。
これから遠出したり、時期的に暖房がいらない季節になってくるので、3月~4月にかけては燃費が上がることが期待できますね!
暖かい日は電源を入れるとEVからスタートする時もありましたたから!これからガソリンを入れるたびに、こちらのブログにて更新していきますね!!
ステップワゴンハイブリットの燃費がよい走りとは?
2回目の給油をしました!
今回はすごく良い17.6㎞も走りました!!
カタログでは市街地モードで18.8㎞と記載されていますが、それに1㎞弱近づきましたね(^^♪
やはり、暖房が結構ガソリンを使ってしまうことがわかりました!!
電源ON(エンジンを付ける)とEVスタートを始めるので、最初から電池走行をしてくれます。
暖房をつけて電源を入れるとエンジンが暖まるまでエンジンが付きっぱなしになってしまうことが燃費を悪くする原因かと思います。
ガソリンを入れる最後の1週間くらいは、暑い日もあったので、エアコンをちょっと付けて走行もしていますが、17.6㎞も走るとは思いませんでした!!
これから、夏にかけて、暑い季節になってくるので、エアコンを付けて走行はまだ、試していないので、また、こちらのブログでアップしていきますね( ^ω^ )
でも、真冬の寒さには暖房が必要ですよね・・・
走行距離318㎞
入れたガソリン18.06ℓ
1ℓあたりの走行距離17.6079734㎞
ステップワゴンハイブリットを乗った感じの感想
先ほども言いましたが、ハイエースワゴンからの乗り換えでステップワゴンハイブリットにしました。
ハイエースはなんせ室内がかなり広い!
遠出した時には特に重宝しましたが、燃費だけはファミリーには向いていないことが難点でした・・・
それに代わってステップワゴンハイブリットは燃費が最高!!
今までハイエースでは通勤のみで使用していましたが、買い物もステップワゴンで行くことに変わりました(^^♪
それに私の妻も進んで運転してくれるようになりまいた!(^^)!
ステップワゴンのタイプについて!
私が購入したはステップワゴンはハイブリット車の中の真ん中のタイプ
「SPADA HYBRID G」にしました!
たぶん一番売れているタイプになるのではないかな?っと思いました。
一番良いタイプは「SPADA HYBRITD G・EX」に比べると装備はなくなりますが、私にとって全ていらないものばかりでしたので、こちらにしまいた!
・シートヒーター?いる?私はいらない・・・
・トリプルゾーンコントロール(後ろのオートエアコン)いる?前で操作できるからいらない・・・
・調光機能付きLEDルームランプ!いる?自分で交換するからいらない・・・
・ブラックコンビシート!いる?革のシート苦手なんでいらない・・・
・パフォーマンスダンパー!いる?ガンガン走る車じゃないから別にいらない・・・
っとなってしまったので、じゃその下のタイプでイイんじゃん!!っとなりました(;^ω^)
スポンサーリンク
インターナビについて!
純正ナビなんていらないや!
っと思っていましたが、カメラ4つも付いているし、グランドビュー(上から見下ろした画像)も付いているし、じゃ純正ナビの方がいいな!っと思って付けました。
今までは、社外品のナビより高いイメージがあり、そこまで機能がない!って感じていました!
でも今回のホンダ純正ナビ、インターナビは私が思っているものとは違って、今までの純正ナビを上回っていました!
色々な機能が付いており、ざっくりの値段で20万円の差でした!
それだったら、つけたほうがいいし手間もなくなるしで一石二鳥でした。
インターナビのいいところ!
3Gですが通信機能がついています。
なので、地デジでDボタンが押せちゃいます!
先日、テーマパークに遊びに行ったときに、1時間ほど車の中で待機していて、暇だったのでDボタン押してみよう!って思い押してみたら、使えちゃってビックリしました!
最初は「えっ」って思ったのですが、カタログにそういえば専用通信機器+通信費無料って書いてあることを思い出しました(^-^;
雨が降っているところに行くと、ナビまで雨が降っているようになるんですよ(^_^)
これは子供が面白がっていましたよ!
はい!それから、HDMIケーブルを入れるところが前の席と一番後ろの席に左側にあります。
まだ、使ったことがないので、何ともなんですが、これで、家にあるレコーダーを持ってきて、遠出をすれば子供達は、後ろで静かに行ってくれるかなって思っています。
早く遠出がしてみたいです。
ハイブリット車のみ装備品は?アクティブクルーズコントロール(渋滞追従機能付)は?
なんといってもホンダはHonda SENSINGがウリですよね!
ハイブリッド車のみついている機能があります。
それは、アクティブ・クルーズ・コントロール(ACC)の渋滞追従機能
これすごいです!!
渋滞追従機能って?
停車状態から設定ができアクセルを「チョン」っと踏めばブレーキが解除されて、前の車について行ってくれます( ゚Д゚)
なんといっても、都市部での渋滞!それから大型連休でのお出かけ!って渋滞はつきものですよね!
これの疲れを軽減できます。
まずここで私は、これほしい!!っとなりました。
それから、電子制御パーキングブレーキ!これはただ単に電子式のサイドブレーキ(ハンドブレーキ)なんですが、オートブレーキホールド機能!
これが、いいんですよ!
信号待ちでブレーキ踏むのが辛いって時ってありませんか?
私、あるんですよ!
だから、サイドブレーキ(ハンドブレーキ)を引っ張るのですが、これステップワゴンハイブリットは必要ないんですよ!
オートブレーキホールド機能が付いているので、ボタンを一つ押だけで、できるので簡単!
解除もボタン一つで解除!
この機能は、高級車でよく見る機能でステップワゴンに付いちゃうなんてって思いましたね!
でもでも、トラックには普通についている機能なんですよ!20年前くらいからかな?
どうでもいいですね・・・すみませんm(_ _)m
総合評価
いや~私的には満点です!
運転手は!
ホンダは、Honda SENSINGでは自動運転って言ってないんですよね!
前の型のステップワゴンからついている機能で車線維持支援システム(LKAS)が付いているので、車線の真ん中を維持してくれるんですよ!
ハンドルには手を軽く置いておけばいいすばらしい機能です。
物足りないのはサードシートですね・・・
はっきり言って硬いです!
4人家族なので、あまり乗らないからいいけど・・・