スポンサーリンク

念願のステップワゴンにハイブリットが登場しましたね!
私は、純正ナビ(インターナビ)なんて値段が高くてつけれない!
それに、走行中テレビが見れないからいらない!っと助手席からクレームが・・・(^-^;
ですが今回、購入した新型ステップワゴンでは、純正ナビ付けちゃいました!
そこまで、値段も高くないし、走行中にもテレビ見れる方法を知ったからです。
それでは、解説をしていきますね!
目次
パネルの外し方
ハンドルの前のパネルの外し方
ドア側からパネルを外していきます。
右側から引っ張れば外れますが、こんな感じに右側だけ外しておきます。
ナビ側についているパネルとドア側についている、パネル別れるのですが、ナビを外すときに一緒についてくるので、そのままでOKです。
ナビが取れるとこんな感じに一緒に取れるので、そのままで先に行っちゃいましょう!
無理に取ると爪が折れそうなので・・・
ハイちょっと先に写真が進んじゃいましたが、戻ります。
ナビの下の部分を外します。
ナビの下のパネルを外す!
下から見ると、パネルがありますのでそれをはがします。
これですね↑
外したものを見るとこんな感じです!
私は、左からマイナスドライバーを突っ込んでやりましたが、ちょっと傷ついてしまいました(+o+)
上の写真位外せたら、あとは、真ん中位から指を入れ気合で「えい!」っと外すと、「バキ」っと外れます。
でも、爪は折れませんでした!(よかった~(^^♪)
こんなのがあったら良かったかな・・・っと後で後悔しまいた。
値段も、そんなに高くないので買っておくことをおススメ致します。
|
![]() 【エントリーでポイント6倍〜】【2018/03/01 00:00〜】エーモン 2200 パネルはがし |
関連記事
ステップワゴンハイブリッドのホーン交換をしてみた!意外に簡単!?
ステップワゴンRP5リアウインカーLED化 抵抗はここに付ける!?
ナビの外し方
ナビの下のパネルをはずすと、ネジが3本でてきます。
そのうちの2本を外します。
はじはじにあるネジですね!
ネジを外すと、パネルが動き始まるので、ここも気合で「バキ」っと外しちゃいましょう!
ここは、そんなに固くなかったので簡単に外すことができすよ!
スポンサーリンク
ハーネス(配線)の説明
ナビの裏にいろんなカプラーが入っていますので、どれを外していいかわからないですよね・・・
ハイ!こちらになりますよ!
一番下の真ん中についているカプラーです。
外したカプラーはこんな感じです。
こちら、下から見た感じになります。
配線は赤丸の所ですね!
これをカットしてアースに付ければOK(金属部分)です。
私は、黒い保護している部分をむいてカットしました(^-^;
なので、あまり配線が長くないので、ナビ本体のネジに着けちゃいました!
はいこれでで終了です!
後は、元通りに戻して完成です。
まとめ
作業自体は1時間もあればできちゃいます。
簡単でしたよ!(^^)!
パネルの爪も折れることなくおわってよかったですが、ナビの下の部分が気になります。
エーモン買っておけばよかった(+_+)
配線は、カットしてやりましたがナビが壊れたときの保証対象になるかは、不明ですのでご自身の判断でやってください。
私は、保証期間中に壊れることがない!っと思ってやっちゃいましたが、自己責任んでやってくださいね。
もし嫌な場合は、ハーネスを購入してくださいね!
|
私は3000円ちょっとケチってやっちゃいましたが・・・
今回、ご紹介した物は走行中テレビの見れるものになります。
ナビ操作などはできませんので、ご了承ください!
もしナビ操作もやりたい場合は、配線をカットしてできるものではないので、他のキットをご購入してください!
ちょっと高いですけど・・・
|