スポンサーリンク

スキーやスノーボードなどのウインタースポーツの季節になってきまいたね。
雪道って慣れていないと、結構危ないものです。関東にちょっとでも積雪があると、
交通麻痺になることは、毎回の事ですが、車を動かすなら、
最低限はスタットレスタイヤ(冬用タイヤ)をはいていないと、
雪道走行をしないでほしいですね。
必ず、立ち往生してなんてニュースが流れてきますよね。
そんなことで、かれこれ20年近い、スノーボード経験者が語る、
雪道の走り方や私の体験談をお伝えします。
目次
雪道走行は急がつくことはやってはダメ!
教習所でも習ったと思いますが、急がつく行動はやってはいけません。
解ると思いますが、一応書いておきます。
「急ハンドル、急ブレーキ、急アクセル」
「急ハンドル」と「急ブレーキ」はわかると思いますが、
急ハンドルは雪の上でハンドルを急に回すって事ですよね!
やったらどうなりますか?そうです。滑ってしまって、直進してしまいます。
いっぱい回してもダメですかね。滑っちゃったら、どこかへぶつからない限り止まりませんよ~。
「急ブレーキ」これもわかりますよね!急に踏んでタイヤがロックしてしまったら、
車は滑ってしまって止まりせん。やっぱりこれもどこかへぶつかるまで止まりまりませんよ!
でも、私の車はABS(アンチロックブレーキシステム)
が付いているから大丈夫~なんて考えの人いるかもしれまえんが、
それは間違えですよ!タイヤはロックしないかもしれませんが、
ブレーキ緩められて、ロックしないようになっているので、
アンチロックですの、ロックさせないようにの装置ですので制動距離
(ブレーキを踏んで止まるまでの距離)は一般の時にくらべれば長くなりますので、
ABS付きの車の方も、過信しないようにしてください。早めのブレーキを!!!
まぁ、「急アクセル」ってあまり聞かないかもしれませんが、
走行中に、グワッとアクセルを踏み込むと、滑る原因になりますので、やめてくださいね!
雪道走行チェーンは早めに巻こう!私の恐ろしい体験談!
雪道を知らない初心者や雪があまり降らない県の方によく見られます。
私がそうでした・・
チェーンは運転に余裕があっても、なくても、早めに巻いておくのが重要です。
山道に入る前にもうすでに、雪が多く圧雪状態
(タイヤで雪を押し固めている状態)でしたら山道に入る前に巻いちゃいましょう!
山道に入ったらもっとすごいことになるかもしれないので、
メンドクサイですが、危険なことになる前にやりましょう。
スポンサーリンク
チェーンを巻くときは、広いところで(チェーンを巻く場所や駐車場)
道が平らなとこで巻きましょう!
私の体験談
スタットレスタイヤだから雪なんて全然大丈夫なんて言っていたら、
山道にはいって、上り坂が登らない・・・
結局チェーン巻くことに!
それも、坂の途中で!今考えたら、危ないですよね・・・
夜中だったから1台も車通らなくてよかったですが。
そこで、チェーンを巻くのに車を降りたとたんアイスバーンでスッ転びましたよ・・・
友達は笑っていましたが、笑っていた友達もすぐに転びましたからね(^-^;
そんな危険なとこでチェーンを巻いていました!
もし、車がきたら、私たちと同じで登らなくなりスリップして、
私の車にぶつかる可能性もあったかもしれませんので、
絶対に平らなところで巻いてくださいね。
私はラダーチェーン(鎖のチェーン)を使っています。
ゴムチェーンも良かったのですが、
値段が高いのでハシゴ型のラダーチェーンにしました。
ですが、ラダーチェーンにしてよかったですよ。
つけると戦車みたいになった感じがして、ビックリする程、登っていきます。
ですが、初めて巻くときに2時間くらいかかり大変苦労しことを思い出します。
なので、こんな物を私は作りました。
大きさ10cmくらいの木で、タイヤが登れるように片側斜めにしておきます。
裏側には、滑り止めでビスを何本か打っております。
チェーンを巻くときは、必ず、
チェーン並べるのですが、この時に一緒にこの木も、真ん中位に置いておきます。
それでタイヤでこの木の上に乗るのです。私はこれを下駄と読んでいます。
このようにすれば、チェーンを巻くときに、
タイヤで、チェーンが踏まれなくて、
フリーな状態になるので、簡単に巻けるようになります。
車で豪雪地帯にいくなら、こんな物があれば便利
雪が多いいのでスノーブラシは必ず持っていきましょう!
もし車が雪ではまっちゃったときに重要なのが、スコップ!
それも、穴を掘るときの物の方が、頑丈でいいですね。
それかアルミの物がいいですね。
プラスチックのがあるかもしれませんが、壊れますので、やめましょう!
それと、麻袋とかバスタオル!なんで?っとう方いるかもしれませんが、
スタック(タイヤが空転して登れない状態亀の子状態の事を言う)
した時に空転しているタイヤに巻くか敷いてください!脱出できます。
チェーンを巻くときは雪が降っている場合があるので、カッパや長靴、軍手があるといいですね。
まとめ
急ブレーキ、急ハンドル、急アクセルは絶対にしない!
2輪駆動FF(前輪駆動車)FR(後輪駆動車)の場合は、山道に入る前に雪がある場合は、早めにチェーンを巻きましょう。
チェーンを巻くときは、平らの場所で巻きましょう。
持ち物は、スノーブラシ、スコップ、麻袋かバスタオル、カッパ、長靴、軍手は最低持っておきましょう。