スポンサーリンク

クリスマス子供たちはこの日を楽しみに待っています。
「クリスマスパーティー」をしようってなるとかなりご機嫌になるお子さんもいっぱいいると思います。
そこで、クリスマスパーティーの予算やいつごろやるのか、飾りつけはどのようにしていけばいいのか、
参考にしていただければ幸いです。
目次
クリスマスパーティーっていつやるの?24日?25日?
クリスマスパーティーですが、ご家庭では24日の夜がいいと思うのですが、ママ友や友達とやるなら、
土日か祝日がイイと思いますよ。
クリスマス近くですと、祝日の23日が一番近くていいのではないでしょうか?
私の場合ですが、クリスマスイブの夜は簡単ですが、毎年パーティーをしサンタさんが来ることを願い、家族だけでやっております。
なので、ママ友とホームパーティーをやると2回クリスマスパーティーをすることになりますね(^^;
24日クリスマスイブは、ご家庭でやるのでその日は、とっておきましょう!(^^)
25日はクリスマスですので、サンタさんからプレゼントが来ているのを楽しみにしましょう!
夜は特になにもしませんが、サンタさんに貰ったプレゼントで一緒に子供と遊ぶのもいいのでは(^^)
クリスマスパーティー幼稚園(保育園)のママ友と楽しむ予算をご提案
子供達はクリスマスというとサンタさんから「プレゼント」がもらえる
1年間の中でも楽しみの行事でもあると思います。
そこで、サンタさんを迎えるのに、楽しく過ごす方法をご提案したいと思います。
幼稚園(保育園)のママ友とホームパーティーをやろってことのなると、やっぱり予算って、
気になるところも多いと思います。
安ければ安いのに越したことはありませんが、
私のところでは、1家族で、2.000~2.500円くらいですかね。
その2.000~2.500円は高いか安か?
大人1.000円、幼稚園入っている子供は、500円の計算位で、幼稚園入る前の子は、無料でやっていますね!
クリスマスと言えばケーキもあるので、手作りでやったりすればもっと安く済むと思いますが、
それと、子ども達はお菓子にジュース、がありますのでそのくらいの値段になってしまうかなって思います。
大人はお酒が飲める人飲めない人がいますので、もし、お酒を飲む家庭は、プラス料金もしくは、
持参していくと、一定の金額で納められると思います。
やっぱり、お酒がなんがかんだ一番高いですからね!
子どもメインでやるなら、飲まないってもありだと思います。
(パパさんがいれば飲まないってことはないと思いますが・・・)
クリスマスパーティーの飾りつけ、どんなのがいいかな?
クリスマスといえばツリーでしょう!
あとはリースですね!玄関にあるだけでクリスマスを感じさせます。
部屋ですが、お金をかければいいものが できると思いますがさすがにそこまで、
お金をかけると会費が上がるのを考えてすればツリーだけでイイと思います。
もし毎年やるなら、100均でもキラキラモールや、小学校でよく作らさせられた、
ペーパーフラワーなど、壁に貼ってすぐにはがせるシールなどがいいと思います。
あとは、1.000円くらいしますが、窓ガラスによく見る白いスプレー(スノースプレー)
がいいと思います。
余談ですが、
毎年、かなりお金をかけて家にイルミネーションを付けているご家庭がありますよね!
あれってすごいですよね!
かなり、電球の数になりますし、いくら電球がLEDになったとはいえ電気代もかかるしで!
サービスのいいパパさんだな~って関心してしまいます。
飾りつけも、毎年毎年、豪華になって来たりですごいですよね!!!
まとめ
クリスマスパーティーはやっぱり楽しく過ごしたいですよね。
ですが、お金でもめることがあったりしたら楽しいはずのパーティーが台無しです。
最初にこのくらい会費かかりますよって、あらかじめ決めておいて、お酒の飲む人は、
別料金ですよ~や、持参してくださいね~、みたいな感じでやっていけばいいと思います。
やはりクリスマスは年末行事です。年始での出費もかなりあると思いますので、予算を的確に、
しておいた方が、「あっ」ここでクリスマスパーティーやらなきゃよかったと、思われないよう、
金額をきめていけばいいです。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとございます。