スポンサーリンク

クリスマスは子どもにとっても大人にとってもワクワクするイベントの1つですよね。
家族でささやかなパーティーをしたいな♪
こどもと何か一緒に作って、パパを驚かせたい♪
料理の楽しさを子どもと一緒に味わいたい♪
そんな思いを叶える、子どもでも簡単に作れるクリスマスレシピをご用意しました。
目次
家族で一緒にクリスマスパーティー!簡単に作れる料理は?
小学生くらいになったら、少しずつ包丁などが使えるようになってもいいでしょうが、せっかくのクリスマスパーティーの日にケガはしたくないですよね。この日はできるだけノーナイフで作れるものがいいかな、と思います。
というわけで、メインは大人が用意するとして、見映えにかかせない大事な存在のサイドメニューやデザートを担当してもらうといいと思います。
カラフルな野菜やフルーツを使って、見た目にも楽しいメニューがたくさんあったら、作ったほうも食べるほうも嬉しくなりますね。
リーズナブルなものから、ちょっと奮発気味のメニューまで一気にご紹介します。
簡単なレシピ集
ではいくつか、レシピと一緒にご紹介します。
クリスマスリースサラダ
☆材料☆
緑の葉もの野菜(レタス、ベビーリーフ、豆苗、水菜など)
パプリカ(黄)
パプリカ(オレンジ)
ミニトマト
コーン
型ぬき(星や花など)
☆作り方☆
①パプリカを型ぬきします。ミニトマトは半分に切ってもそのままでもOKです。
②大きめのお皿の真ん中に好みの大きさの小皿を置きます。
③葉もの野菜をその小皿の周りにに置き、パプリカ、ミニトマト、コーンで飾りつけます。最後に真ん中に置いた小皿をそっと取り除いて出来上がりです。
クリスマスカラーのカナッペ
☆材料☆
クラッカー
ハム
チーズ
じゃが芋
きゅうり
アボカド
ミニトマトなど
型ぬき(星、ハートなど)
☆作り方☆
①じゃが芋でマッシュポテトを作ります。
②ハムやチーズ、きゅうりを型ぬきし、ミニトマトは半分か4分の1サイズにカット、アボカドは小さめのサイコロ状にカットしておきます。
③クラッカーにマッシュポテトを少なめに乗せ、その上に赤と緑の具材を飾りつけて出来上がりです。
クラッカー → 8枚切りの食パンにして型抜きして軽く焼いたもの
マッシュポテト → クリームチーズ
にして作っても美味しいですよ♪
ツリーサラダ
☆材料☆
きゅうりまたはブロッコリー
じゃが芋
ミニトマト
パプリカ(黄)
型抜き(星やハートなど)
☆作り方☆
①マッシュポテトを作っておき、ブロッコリーを使う場合は茹でておきます。
②ミニトマトは半分にカット、パプリカは型で抜き、きゅうりを使う場合は縦半分に切ってから3~5cmの半円の形にカットします。
③マッシュポテトを円すい状に盛りつけて、ブロッコリーまたはきゅうりで緑の部分を飾りつけて、パプリカやミニトマトで彩りを添えて出来上がりです。
スポンサーリンク
きゅうりやミニトマトが飾りつけにくかったら、短く折ったパスタで爪楊枝のように刺すと簡単に飾りつけできます。パスタは水分を吸って柔らかくなるのであとで抜くことを気にせずに食べられます。
また、円すい状にするのが難しい場合は、大きめのお皿に絵を描くようにきゅうりやブロッコリーを並べてパプリカ・ミニトマトで飾りつけてもツリーになりますよ♪
ローストビーフ・ミルフィーユ
☆材料☆
ローストビーフ適量
レタス
アボカド(またはきゅうり)
☆作り方☆
①レタスを洗い、アボカドを輪切りにしておきます。きゅうりを使う場合は半分の長さに切って薄めにスライスし短冊状にしておきます。
②お皿にレタスを敷き、ローストビーフ、アボカド、レタス、ローストビーフ・・・と交互に重ねていきバランスの良い高さになったら出来上がりです。
お好みのドレッシングで召し上がってください♪
トマト丸ごとドリア
☆材料☆
トマト人数分(4人分なら4個)
ご飯人数分
ベーコンまたはウィンナー(ハムでもOK)
とろけるチーズ
ケチャップ
☆作り方☆
①トマトのヘタの部分を取り、中身をくり抜きます。
②チキンライスの要領で、軽くフライパンでご飯とベーコンなどを炒めます。この時にくり抜いたトマトの中身も一緒に炒めます。
③火が通ったら、中身がからっぽのトマトに炒めたご飯を詰めて、チーズを乗せてオーブン(トースターでもOK)で焼いて出来上がりです。
チーズが好きな人はご飯を詰めるときにチーズを間に入れると更に美味しさアップです♪
また、パセリがあれば彩りも良くなりクリスマスっぽい仕上がりになります。
ドーナツ型のお寿司
☆材料☆
まぐろやサーモン、たこなどのお刺身
きゅうり
大葉
酢飯
ドーナツの型
☆作り方☆
①酢飯を作ります。
②お刺身の具材ときゅうり、または大葉をドーナツの型に敷きつめ、その上に酢飯を詰めていきます。
③お皿にひっくり返して型から出して出来上がりです。
ドーナツ型は、シリコンのものが型から出すときに出しやすいのでオススメです。
コツは彩りを考えて詰めることと、酢飯を少しギュッと押し込むことで、見映えの良さは抜群です!
デザートツリー
☆材料☆
好みのクッキー、またはビスケット
生クリーム
いちご
キウイ
缶詰フルーツ
カラフルなグミなど
☆作り方☆
①生クリームを仕立てておき、フルーツもカットしておきます。
②クッキーかビスケットを生クリームをつなぎにして円すい形に積みたてていき、円すいになったら表面も生クリームで覆います。
③いちごやキウイ、グミなどで表面を飾りつけて出来上がりです。
クッキーをくだいて、縦長の透明の器に生クリームとクッキー、フルーツ類を交互に入れ、一番上をフルーツで盛りつけるともっと簡単です♪
または、ホットケーキを大きめに3枚ほど焼き、大中小の星型にいくつかカットしたものを生クリームをつなぎにして円すい型にしたものに、フルーツで飾るのもかわいいですよ。
まとめ
華やかな食卓になるクリスマス、楽しみですね!
お子さんと一緒に料理ができたら、もっと素敵ですよね。
手軽に作れるクリスマスディナーで、ご家族皆さんで楽しく美味しい時間をお過ごしくださいね♪
最後まで、お読みいただきましてありがとうございます!(^^)!