スポンサーリンク

愛知県の名古屋港にある水族館!
南館と北館に分かれている施設は、とても広くて驚きました!
私は、会社の夏休み期間を利用してに行ってしまったのですが、子供も夏休みなんですよね~!うっかりしてました|д゚)
すごく人が多かったです!!
ですが、行ったらすごい!1日たっぷり水族館をたのしめますよ!(^^)!
目次
名古屋港水族館の1日楽しめる?どんなイベントがあるの?
名古屋水族館では、北館と南館で分かれているのですが、まずは、北館からご説明いたしますね!
北館の展示のテーマは「35億年はるかなる旅~ふたたびうみへもだった動物たち」です!
北館では、ベルーガやシャチ、イルカ、ゴマフアザラシなど大きな生き物を見ることができます。
私たちより数倍大きなシャチが目の前を通り過ぎて行く姿は迫力満点!
シャチは好奇心旺盛なのか、私たちの方へ寄ってくることがあります。
また、「しおかぜ広場」という場所があり、ここで、レジャーシートをもっていけば、芝生の上でゴロゴロできちゃいますね!
それから、お弁当なども持っていけばそこで、ゆっくりお昼休憩も出しますし、なんせすごいのが、名古屋港が一望出来てとっても、綺麗ですよ( ^ω^ )
是非、名古屋港水族館へ行くなら、お弁当をもって、ピクニック気分で行けますよ。
それからそれから、7月にできたばっかりの、「でら近っ!ごまちゃんデッキ」!
ここは、ごまちゃんというのだから、ゴマフアザラシが飼育されているのと、ケープペンギンががいま~す。
超至近距離なので、ちょうかわいい♡
って感じになりますよ(#^.^#)
ペンギン好きにははまりませんな~!!
次は南館になります。
南館の展示テーマは「南極への旅」!
5つの海に分けて生き物たちを紹介しています。
まずは日本の海と深海ギャラリー。
そして赤道の海、
オーストラリアの水辺。
南極の海。
南極の海にペンギン水槽も含まれています。
ペンギン大好きな私がまずお勧めしたいのがこちらです。
このペンギン水槽は、南極の自然環境を再現しています。
エンペラーペンギンとジェンツーペンギン、
アデリーペンギンとヒゲペンギン。
ペンギンが4種類もいるんです。
なんてペンギン好きには幸せな空間でしょうか。
それから、タッチタンクという海の生物に触れられるコーナーがあります。
季節によって触れる生き物が変わります。
年に何回か行く機会があったら、確認してみてくださいね。
名古屋港水族館では、様々なイベントが行われています。
外せないパフォーマンス?
迫力のイルカパフォーマンス!
舞台は日本最大級のメインプール。
可愛いイルカ達が勢いよく泳ぐ跳ねる!
スポンサーリンク
イルカのパフォーマンスにはゴールデンウィーク・夏期限定のものもありますので、事前に確認していくといいですね。
アドレスは下に準備してありますので、ご確認くださいね~。
シャチとベルーガの公開トレーニング
目の前で大きなシャチを見れるかもしれません。
公開トレーニングの場所と時間については、
HPのイベントスケジュールから確認してください。
フィーディングタイム
ウミガメ・黒潮水槽・ペンギン・ごまちゃんデッキ
ごはんの時間ですね。
餌を与えているところを観察できます。
休日のフィーディングタイムは大変込み合いますので
事前に時間を調べてから行きたいところです。
名古屋水族館のイベントスケジュールは事前に公式ホームページにてご確認してくださいね。↓ホームページアドレスはこちら↓
http://www.nagoyaaqua.jp/event/2014092423425258.html
名古屋港水族館は乳幼児がいても大丈夫?授乳室などあるかな?
名港水族館は乳幼児連れでも大丈夫ですよ!
台数に限りがありますがベビーカーの貸し出しもしていますし、授乳が出来るベビーコーナーやベビーシートの設置もあります。
ベビーカーの貸し出しは1回100円と有料です。
北館2階総合案内で、申し込み用紙に名前と電話番号を記入する必要があります。
館内のみ利用可能。
ただし、注意点もあります。
イルカショーの席にベビーカーを持っていけません。
指定のエリアに置いていく必要があります。
手前に次々とベビーカーを置かれてしまうので取り出すのが大変だったりします。
ショーを見るときの席に背もたれもありませんから、子供が椅子から落ちないように気をつけてあげてください。
名古屋港水族館の車や電車のアクセスは?
名古屋港水族館の入館料金
大人 2000円 高校生 2000円 小・中学生 1000円 幼児 500円
夜間入館料金
大人 1600円 高校生 1600円 小・中学生 800円 幼児 400円
夜間の入館はゴールデンウィーク・夏休み期間の17時以降のみです。
お得な4施設共通券や3施設共通券もあります。
共通券で見れるところ。
4施設共通券・名古屋港水族館、南極観測船ふじ、展望室、海洋博物館
3施設共通券・南極観測船ふじ、展望室、海洋博物館
名古屋港水族館までのアクセス
電車
名古屋駅から地下鉄東山線 栄駅乗り換え
名城金山方面名古屋港行き 終点名古屋港駅下車 徒歩5分
車
港明ICから
道なり直進、築地・名古屋港方面へ
名港中央ICから
名港中央IC出口左折 道なりで築地方へ
築地口交差点を右折直進
大高ICから
出口から道なり 国道23号線四日市市方面へ
築地口ICを出て築地口交差点を左折して直進
まとめ
4施設共通券というものも一応紹介しましたが、名古屋港水族館だけで1日楽しめます。
駐車場はあるのですが、私が行った時は臨時駐車場に案内されました。
夏休み期間ってすごいですね!
臨時駐車場からは無料のシャトルバスが出ていましたから水族館に行くのは楽でしたけどね。
子供が喜んでくれることは間違いなしですし、大人だけで行っても楽しいです。