スポンサーリンク

年末年始と忘年会、新年会、姪っ子、甥っ子にお年玉をあげるなど、出費が多い時期でもあります。
なお、彼女、彼氏へのクリスマスプレゼントなどがあり、できるだけ出費を抑えたいのがこの時期になります。
しか~し!!
デートの手を抜きたくない!
しっかりと恋人と思い出を作りたい!
愛を育みたい!
そういう気持ちは誰もが抱いていると思います。
そんなあなたにおススメなのが、無料で楽しめる
イルミネーションです。
特に北海道の冬と言えば、ウインタースポーツをする人がたくさんいます。
雪がたくさん積もっているからこそ、雪の反射でイルミネーションがより綺麗に見える土地でもあります。
そんな北海道の県庁所在地である札幌のイルミネーションについて紹介したいと思います。
目次
お金がないあなたへ無料で見られるおススメスポットはここ!?
北海道の冬は非常に寒さが厳しい中、夏に比べたら活動が鈍くなります。
しかし、札幌市街地は交通網が整備されていることから、札幌近辺の道民は札幌駅に足を運びます。
札幌駅前通りを中心にメインストリート付近でイルミネーションが開催されております。
さっぽろホワイトイルミネーション
札幌のイルミネーションといえばさっぽろホワイトイルミネーションです。
今年で37回目ということですから、非常に歴史のあるイルミネーションです。
札幌の中心地のイルミネーションを紹介します。
札幌駅前通り
札幌駅からすすきの駅へのメイン通りの中央分離帯の立木にLEDを装着し、イルミネーションを飾ります。
誰もが通るメインストリートが光り輝く道へ大変身します。
期間は平成29年11月24(金)から平成30年2月12日です。
大通公園
大通一丁目のタワーから大通八丁目まで、それぞれの場所でテーマがあり、個性豊かなイルミネーションを展開しています。
スポンサーリンク
市民の憩いの場となるこの場所は、春はライラックまつり、夏はビアガーデン、秋はオータムフェスと季節によって顔を変え、市民を楽しませてくれます。
さっぽろホワイトイルミネーションの期間は平成29年11月24(金)から平成29年12月25日です。
あの有名な雪まつりが2018年2月5日から2018年2月12日までとなっております。
雪まつりの会場が大通公園になるので、その準備のため大通公園会場は早めに終わります。
南一条通り
南1条西1丁目から3丁目の間の歩道両脇の立木にイルミネーションがあります。
ここが一番長い期間イルミネーションが行われます。
期間は平成29年11月24(金)から平成30年3月14日です。
ミューヘン・クリスマス市
さっぽろホワイトイルミネーションと同じ時期にやっているのがミューヘン・クリスマスです。
大通2丁目で行われます。
ドイツではクリスマスの一か月前からクリスマス市という飾りやローソク、クッキーなどのお菓子が並ぶ屋台達で賑わいます。イルミネーションが光り輝き、街が暖かく感じ、楽しい雰囲気に包まれます。
ビールで有名な札幌とミュンヘンが1972年に姉妹都市となりました。
30周年を機にミュンヘンと姉妹都市であることを知ってもらいたいということで開催がスタートしました。
イルミネーションを観ながら、クリスマスらしいものを観るだけでも楽しいと思いますし、食べるのも楽しいです。
その他イルミネーション
さっぽろファクトリー
サッポロビール工場跡で造られたショッピングモールです。
ここも大きなイルミネーションが観ることができます。
大きなクリスマスツリーのイルミネーションを中心に展開されます。
映画館やゲームセンター、カフェなど、おなじみのデートスポットがそろっていますので、合わせてイルミネーションを観ることも可能です。
まとめ
札幌市内のイルミネーションは、さっぽろホワイトイルミネーションというイベントがあります。
それは札幌駅前通りというメインストリートから始まり、大通公園、すすきのの間で展開されています。
雪の降る土地で、雪の反射があるので、より綺麗に見えます。
他に映画のついでにイルミネーションならばさっぽろファクトリーもおススメです。
この冬、札幌市内でイルミネーションを楽しみながら楽しいデートをするのもいかがでしょうか?
長文お読みいただきまして有難うございました。