スポンサーリンク

日本の新年といえば「初詣」ですよね。
家族や恋人同士で、神社に出かけて、お守りを買ったり祈願をしたり、おみくじを引いたり、屋台で食べ歩きをしたり、初詣は楽しみがいっぱいです。
今回は岐阜の初詣のスポットの中でも、一番人気の「伊奈波神社」の初詣についてご紹介します。
伊奈波神社は、実は、パワースポットとしても有名なんですよ?
初詣で出かけたら更にご利益があるかもしれないですね!
伊奈波神社の初詣とは?
伊奈波神社は、岐阜県の中でも古くからある由緒正しい神社です。
初詣は毎年とても賑わい、たくさんの屋台も出展されます。
神社には少し急な階段が何段かあるので、お子様連れやご高齢の方は注意が必要です。
2017年の中頃に、地元では有名なたい焼き屋さんが伊奈波神社に移転しましたが、とっても美味しいので参拝の際には是非食べてみてください。
名前は「たい焼き 福丸」さん。とっても美味しくて、いつも行列が出来ています。
そしてやっぱり初詣といえば、「おみくじ」もオススメです。
どこでも買うことが出来るのですが、参拝後に一番高い場所にある売り場で買うのがオススメです。
やっぱり新年のお祈りを済ませてから買ったほうが、良いくじが引けそうですよね。
参拝を行う場所はとても混雑しているので、あらかじめ何をお願いするかを決めておくと良いですよ。
小さいお子さん連れの方は迷子にならないように気をつけてあげて下さいね。
伊奈波神社は、実はパワースポットでも有名だった?

初詣でいつも大変賑わう伊奈波神社は、実は数々のパワースポットでも有名だったんです。
スポンサーリンク
例えば、「黒龍社・龍頭岩」というパワースポットがあります。
この「黒龍社」は現在の伊奈波神社よりも古く、金華山という山にあった物を斉藤道三が移転させたそうです。
願いが叶ったり、勝負運に関する効果があるそうですよ!
受験生の方などにはぴったりなスポットですね。
昔の人には、病気が治ることで有名だったそうです。
楓稲荷神社という赤い鳥居の先の神社の辺りもパワースポットです。
こちらは悩み事や病に効くそうです。
そして一説には、伊奈波神社全体がパワースポットというお話もあるそうですよ。
初詣は神社に行くには良い機会です。
是非、お参りついでに参拝ルートからは離れますが、
伊奈波神社の初詣は混雑するの?
やはり大きな神社だけあって、お正月の三が日は混雑します。
とはいっても、3日間ずっと混雑しているわけではなく、元旦にとても混雑して、2日以降は少しずつ混雑が下火になります。
また、朝の早い時間~お昼頃は例年混雑しますが、夕方以降は比較的混雑が緩和される傾向にあります。
小さなお子様連れの方は、なるべく夕方以降の空いた時間帯におでかけすることをオススメします。
初詣といえば元旦に行きたい気分になりますが、2日以降に行った方が屋台などもゆっくり楽しむ事が出来ますよ。
混雑するのは屋台とお参りする神社の奥に続く階段だけで、その他の場所は道が広いこともあり前が見えないほどの混雑具合には元旦でもなりません。
ただし、車は3日間全て通行止めになるので、近隣の駐車場に止めるか、可能なら自転車か徒歩で初詣にお出かけされる事をオススメします。
まとめ
伊奈波神社の初詣は例年混雑しますが、大きな神社でパワースポットでも有名なので、お正月にお参りに行ったらとてもご利益がありそうですね。
パワースポットは、初詣直前にテレビ等で紹介されるような事がなければ、通常の参拝ルートに比べて空いているので、初詣ついでにさくっとまわることが出来ますよ。
例年たくさんの屋台が出て食べ歩きも出来ますが、2017年からは美味しいたい焼き屋さんの「たい焼き 福丸」さんも常設店舗として出店していらっしゃいますので、混雑すると思いますが時間に余裕があったら是非食べてみてくださいね。